
富士フイルム 情報系インターンシップ
〜情報科学が世界を動かす~
体験型ハッカソン
開発型長期インターンシップ
Program
プログラム内容
flow/ENTRY
参加方法
STEP.01 | 技術系インターンシップ共通アンケート回答
STEP.02 |マイページ STEP NAVIより、下記3点を期日までに完了ください。
エントリーシート提出
ITスキルテスト受検
SPI適性検査(WEB)受検
※エントリーシートにて、参加希望のインターンシップや参加希望回を選択いただきます。
応募締切:開催日程ごとに異なります。
書類選考ののち、参加決定のご連絡をいたします。
富士フイルム 体験型ハッカソン
about
概要
プログラム
富士フイルムの情報科学分野での取り組みを理解して頂いたうえで、今後当社が情報技術を活用してさらなる価値を創出するために、これら情報技術を使いやすくする、そして、活用の幅を広げるための新たなアイデア・ソリューションについて、みなさんに考えて頂きます。
※弊社の情報系社員メンターとの交流も体感して頂きます。
開催期間/応募締切
第1回:2023年08月16日(水)~08月18日(金)の3日間オンライン開催 応募締切:~2023年07月03日(月)12:00 正午 ※締切ました
第2回:2023年08月30日(水)~09月01日(金)の3日間オンライン開催 応募締切:~2023年07月18日(火)12:00 正午
第3回:2023年09月20日(水)~09月22日(金)の3日間オンライン開催 応募締切:~2023年08月14日(月)12:00 正午
第4回:2023年10月18日(水)~10月20日(金)の3日間オンライン開催 応募締切:~2023年09月25日(月)12:00 正午
第5回:2023年11月08日(水)~11月10日(金)の3日間オンライン開催 応募締切:~2023年10月16日(月)12:00 正午
第6回:2023年12月06日(水)~12月08日(金)の3日間オンライン開催 応募締切:~2023年11月13日(月)12:00 正午
第7回:2024年01月17日(水)~01月19日(金)の3日間オンライン開催 応募締切:~2024年01月04日(木)12:00 正午
第8回:2024年01月31日(水)~02月02日(金)の3日間オンライン開催 応募締切:~2024年01月09日(火)12:00 正午
参加いただいた方を対象に、別日に対面での見学会を実施します。
※IT開発の新たな拠点として開設した東京南青山の「Fujifilm Creative Village」などの見学を実施予定です。
Fujifilm Creative Village紹介はこちら
開催場所
グループワークパート:オンライン開催(Zoom)、別日に対面での見学会を実施します。
対象
・インターンシップ実施時に大学生または大学院生で、インターンシップの全日程に参加可能であること
・IT分野への興味がある方
※ 学部、学科、学年は問いません。
その他
受入人数:各回20名程度
支給等:昼食または昼食相当分の支給あり
持ち物:当日使用する開発作業用のPCは各自ご用意お願いします。
※本イベント参加時に機密保持等に関する「誓約書」を提出していただきます。
VOICE
参加者の声
過去に実施したインターンシップにご参加いただいた方々の声を一部ご紹介します。
※写真はリアルイベントの際の模様となります。
昨年度は全ての回をオンラインにて開催いたしましたが、オンラインツールをうまく活用し活発な議論が展開されました。


・メンバーのバックグラウンドが様々で、自分では思いつかいない新しい視点やアイデアなどが出てきて、富士フイルムの掲げる融合の大切さを感じることができた。
・富士フイルムの技術を利用して、どのような応用例があるかを考え、それを掘り下げるといった一連の流れを経験でき、非常に濃密な3日間だった。
・企画して、アイデアを絞り込んでいく、形にしていく大変さとおもしろさを感じることができ、とても刺激的な3日間だった。
・どのようにアイデアを出し、またどのような着眼点をもってサービスを考えるのかなど学ぶことができ、非常によい体験だった。
・メンター社員との交流密度は高く、生の声を聞くことができた。複数社員との懇談の時間もあり、働くイメージも湧いた。
・色々な情報技術に触れたり、新たなアイデアを知れたこともよかった。
・オンラインであったが、WEBツールの提供もあり、対面と遜色ないコミュニケーションがとれた。 共有の面でのオンラインの良さを体感することもできた。
開発型長期インターンシップ
about
概要
プログラム
開発現場へ配属し、富士フイルムの情報技術に関する開発を経験いただきます。
医用画像、医療ITシステム、自然言語、インフォマティクス、イメージング技術など19テーマをご用意しています。
テーマ詳細はマイページ内でご確認ください。
対象
・インターンシップ実施時に大学生または大学院生で、インターンシップの全日程に参加可能であること
・富士フイルムの下記情報技術に関する開発の経験を得たい方
テーマ例)医用画像、医療ITシステム、自然言語、インフォマティクス、イメージング技術など
※ 学部、学科、学年は問いません。
開催期間/場所
開催期間:2週間、テーマ詳細と場所に関しては、マイページにてご確認ください。
第1回:2O23年08月21日(月)~09月01日(金)
第2回:2023年08月28日(月)~09月08日(金)
第3回:2023年09月04日(月)~09月15日(金)
その他
応募締切:7月3日(月) 12:00 正午(開発型長期インターンの募集締切は、この1回目のみを予定しております) ※締切ました
※応募者多数の場合、書類選考後、応募者から技術力PRする「専門力PR_ITテスト」をご案内することがあります。
※本イベント参加時に機密保持等に関する「誓約書」を提出していただきます。
※遠方からお越しいただく方には、当社規定額の交通費支給/ホテル手配あり
(c) FUJIFILM Corporation All rights reserved.